Googleマップを利用して、おでかけマップを作っています。
将来おでかけしたい所の一覧です。
おでかけしてみたい理由などを書いています。
その場合、メールフォームより、ご連絡くださいますと助かります。
豊橋自然史博物館
				アニメやおもちゃで恐竜を知った子供たち。
				トリケラトプスやティラノサウルスなど、恐竜に興味を持ち出しました。
				それでは、ほんものの恐竜を見せてあげよう!  と、ネット検索すると、東海地方にも恐竜の博物館がありました。
				さっそく、愛知県の豊橋にある自然史博物館へおでかけでーす。
				
 
				到着すると中央門から自然史博物館に向かう途中に、野外恐竜ランドがあります。
ここにある恐竜模型は実物大らしく、ブラキオザウルスは、とっても大きいです。(駐車場からでも見えるくらいです)
逆にトリケラトプスなんかは、なんだか意外にちいさいなぁ。
				博物館に入るとまず、動く恐竜模型があります。
				卵を守っているようですが、時間になると時間になると、卵が孵るんだとか。
				 
				
				
				奥に進むと、自然史スクエアというところに、ティラノサウルスと、トリケラトプスの全身骨格があります。
				実を言うと、親も恐竜の全身骨格を見るのは初めてでしたので、その迫力に圧倒されました。
				こんな恐竜がたくさんいたのだと思うと、なんだか恐ろしくもなりますね。
				
				
				さらに、展示室がいくつかあり、各展示室には骨格や、化石などがたくさん展示されています。
				なかには、恐竜の骨格を望遠鏡のようなもので覗くと、恐竜の肉体が重ねて見える仕組みになっている展示などもあり、
				工夫されています。
				またジオラマや映像などもたくさんあります。
				
				
				実物大の恐竜を見に行こう、ということで、豊橋の自然史博物館におでかけしました。
				子供たちは、アニメでしか見たことがない恐竜を自分の目で見れて、楽しんだようです。
				恐竜の化石など自分の目で見る機会は、そんなにないでしょうから、
				子供たちに見せてあげるため、是非おでかけしてみてはいかがでしょうか。
				
				なお、豊橋自然史博物館は、豊橋総合動植公園(のんほいパーク)の一部になっています。
				おでかけの際には、動物園ゾーンや、植物園ゾーンにも、行ってみましょう。
				
 
				
				
				車でいかれる場合は、無料駐車場もかなりありましたので、安心です。
▲ページトップ
実物展示のほか、ジオラマやクイズなども充実しています。
屋外には、実物大の恐竜模型が多数あります。
同じ施設内には、約170種900頭羽の動物がいる動物園ゾーン、植物園ゾーン、遊園地ゾーンがあり、1日たっぷり楽しめると思います。

 
 