Googleマップを利用して、おでかけマップを作っています。
将来おでかけしたい所の一覧です。
おでかけしてみたい理由などを書いています。
その場合、メールフォームより、ご連絡くださいますと助かります。
香嵐渓
愛知県足助の香嵐渓は、全国的に有名な紅葉狩りで有名なのだそうです。
季節はまだ10月の終り。紅葉狩りには早いですが、おでかけしてみました。
香嵐渓に着くと、駐車場はそれなりに車が停まっています。こんな時期でも来る人がいるのですね。
香嵐渓には、「町並みコース」と「香嵐渓コース」の2種類の散策路があるようですね。
駐車場から人の流れに沿って歩いていくと、香嵐渓の紹介でよく見る赤い橋が見えてきました。
この橋って思ってたよりも幅が狭いですね。子供と手をつないで、人とすれ違うのは難しいかな。
(今は橋が架け替えられました。↓↓↓)
赤い橋「待月橋」は、2007年に架け替えられ、道幅の広い安全な橋になりました。
橋の架け替えに伴い、川原への降り口も綺麗になりました。
川沿いに紅葉がたくさんあります。
写真の左端に見えるのが散策路です。川原へはどこからでも降りることができます。
橋を渡って、川上に向かって歩いていきました。
歩いていると、うっすら赤みがかってきた もみじがたくさん見られました。
これがすべて真っ赤に染まると、綺麗でしょうね。
また、ところどころ、写真のような大きい木が道の上に、覆い被さるように生えています。
自然の中を散策するのは気持ちいいですね。
木がこんなに立派になるまでそのくらいかかるのかなぁ?
なんて考えながら、お散歩しました。
その後、川沿いの道を進んでいき、お寺があるところで引き返して、その日は帰りました。
予想通り紅葉狩りにはまだ早かったですが、森林浴を楽しむことができ、
とても気持ちよかったです。
紅葉以外にも、年中通してイベントが開催されています。
夏場の川遊びはとても気持ちよさそうです。
また、三州足助屋敷という観光施設もあります。

紅葉シーズンに小さい子供を連れておでかけするのは、あまりオススメできません。
駐車場は何箇所かありますが、管理人が良く利用する宮町駐車場(足助八幡宮の横)は1日¥500です。 トイレも駐車場内にあり、便利です。
散策路「香嵐渓コース」を行くのであれば、ここか、西町駐車場が良いと思います。
▲ページトップ
11月の1ヶ月間は、夜間のライトアップも行われるようです。
また、夏には巴川で水遊びを楽しむことができます。