Googleマップを利用して、おでかけマップを作っています。
将来おでかけしたい所の一覧です。
おでかけしてみたい理由などを書いています。
その場合、メールフォームより、ご連絡くださいますと助かります。
清洲城
○清洲城は、平成22年3月20日にリニューアルオープンしました。
詳しくは、オフィシャルページ
でご確認ください。
今日は、織田信長の居城の1つだった、清洲城へおでかけします。
清洲城は、愛知県の清須市にあります。
1階の受付を通って、スリッパに履き替えると、さっそく鎧兜などが展示されています。
その中に、手作りのよろいも多数展示されていました。(右の写真)
このよろいですが、アルミを曲げたり、繋いだりして作ってあるようです。
ぱっと見では本物の甲冑のように見えますね。
子供と一緒に手作り甲冑を見ていると、スタッフの方から 試着してみますか? と聞かれました。
試着? と思い、下を見ると、手作り甲冑を試着できます、との説明が。
せっかくなので、着せてあげることに。
子供は、最初こそ恥ずかしがっていましたが、いざ着てみると、かなりうれしそうでした。
(試着といっても、服の上から帯などを締めていくだけです)
スタッフの方にお話を伺うと、いつでも試着できるわけではなく、
着せることができるスタッフの方がおられるときだけみたいです。
今日は運がよかったみたい。
ちなみに、子供だけではなく、大人も試着できるみたいですよ。
2階では、信長の人形劇みたいな物が展示されています。
桶狭間出陣のときの様子などが見ることができます。
子供たちはなぜか怖がってました。
また天守閣内には、本物の鎧兜や武具も多数展示されています。
展望室(最上階)からは、周辺が一望できます。望遠鏡は1回¥100です。
展望室の廊下は、風が強いとけっこう煽られます。柵などは無く、手すりも比較的低いので、少し怖かったです。
近くに新幹線やJRが通っているため、通過するところを見ることもできます。
子供たちは、そっちのほうがよかったみたいです。

駐車場は、清洲城の裏手のほうと、正面の大手橋を渡る手前の方にあるようです。
わが家は裏手の方に停めましたが、時間帯によっては一杯になってるようでした。
▲ページトップ
場内には、桶狭間出陣のジオラマや、武具などが展示されています。
展望室(最上階)からは、周辺が一望できます。