Googleマップを利用して、おでかけマップを作っています。
その場合、メールフォームより、ご連絡くださいますと助かります。
名古屋市農業センター
今日は、愛知県天白区にある名古屋市農業センターにおでかけします。ここには、しだれ梅としては全国有数の規模をほこる梅園のほか、畜産エリアや、なごやか牧場があります。
まず、畜産エリアについて紹介します。
				牛放牧場。
牛は、かなり遠くにいて触れたりはできません。
もう少し、近くで見れるといいんですが。
				
				
				展示鶏舎。
				
				地鶏やシャモなど、数種類が飼育されています。
				
				
				
				金網が張ってありますが、小さい子供は指を差し出さないよう、注意。
				
				ときどき、コケコッコー、と鳴き声が響きます。
				
				
				
				展示鶏舎のとなりにある部屋には、育雛器があります。
				
				第2・4土曜日は「ヒヨコとのふれあいタイム」が開催されます。13:30〜15:00開催。
				(鳥インフルエンザのため現在中止、2011.02)
				
				
				
				育雛器のなかには、たくさんのヒヨコが飼育されています。
				ヒヨコは全員、名古屋コーチン!
				
				透明なケースに入っているので、かなり近くで見れますよ。
				子供たちも興味津々でした。
				
				
				
				
				ブタ舎。
				ブタさんが2〜3頭います。
				エサをあげたりはできません、見るだけです。
				
				
				
				羊放牧場。
				羊は奥に帰ってしまいました。
				見学できるスペースが狭く、羊もなかなか出てきてくれません。
				
				
				このほか、噴水広場、展示温室などもあります。
				
				
				牛舎の前に、ミルク工房があります。
				
				ここでは、牛乳やアイスクリームなどが販売されており、長蛇の列ができていました。
				
				
				農業センターの北側には、竹林があります。
				
				昼間はひんやりとしていて涼しいです。夏はもっと気持ちいいでしょうね。
				
				
				
				休憩所や芝生広場もありますが、傾斜がかなりあり、ボール遊びには不向きです。
				
				お昼ごはんや、小休憩にはちょうどよいかもしれません。
				
				
				
				
				
				しだれ梅園。
				
				12品種、約700本の梅が植えられており、全国でも有数だそうです。
				
				梅園の中は、舗装されている所がほとんどですが、階段などもあります。
				
				
				
				毎年、2月下旬〜3月中旬に、しだれ梅まつりが開催されます。
				
				写真は、2011年度の開催案内です。
				
				
				
				右の写真は、まだつぼみが多いですね。
				これから、どんどん咲いてくるはずです。
				
				また、11月3日(祝)前後には「農業センターまつり」が開催されます。
				
				
				
				
				
				
				休園日は、毎週月曜日(祝日の場合、その翌日)と年末年始です。
駐車場は190台分ありますが、イベント開催時は有料になります。
イベント開催時は近隣にも臨時駐車場が設けられます。
ただし、それでもお昼くらいになると、渋滞になりますので、早めの出発をお勧めします。
▲ページトップ
2月下旬から3月上旬には「しだれ梅まつり」、11月3日(祝)前後には「農業センターまつり」が開催されます。
また、農業センターでとれた新鮮な生乳を使った、牛乳や、アイスクリームなどを楽しめます。
管理人が行ってみたい理由はこちら。
