Googleマップを利用して、おでかけマップを作っています。
その場合、メールフォームより、ご連絡くださいますと助かります。
猪高緑地
名古屋市のホームページによると、「市街化が進む中で残された貴重な雑木林」と説明のある、猪高緑地。内容を読むと、他の緑地を異なり、自然がそのまま残る森のようです。
(他の緑地は、遊具があったりして、とても整備されていますよね)
小さい子供を連れて行くのは、少し危ないかな?と思いつつも、
どんなところか行ってみたくなり、家族でおでかけしてみることにしました。
地図によると、猪高緑地には、モデルコースとして、
猪高緑地縦断コースと、ため池と棚田コースの2種類があるようです。
猪高緑地縦断コースは、名東プールから始まり、最後は親鸞山を登る、北から南下するコース。
ため池と棚田コースは、名東プールから始まり、たくさんあるため池や、棚田を眺めながら井堀入り口まで行くコースのようです。

この日は、名東スポーツセンターに車を駐車したため、いったん名東プールまで行き
そこから猪高緑地縦断コースを行ってみることにしました。
スポーツセンター〜枕木道
名東プール〜井堀分岐〜長湫越し
長湫越し〜ロバの背山〜遊具広場
遊具広場
花木園周辺
スポーツセンター〜枕木道
スポーツセンターの駐車場から、名東プールを目指して森の中に入っていきます。
駐車場から少し歩いたところで、すぐに道幅は狭くなり、写真のような状態に。
木々に囲まれた道を歩いていきます。
このあたりはアップダウンもかなりあり、結構体力を消耗します。
また、分岐もたくさんあるため、道に迷いやすい地点ですね。
高い木に囲まれているので、日が当たりません。そのため、たいへん涼しい!
途中にあった切り株のベンチ。
家族みんなで一休みです。
枕木道に到着。
まだ新しいのか、しっかりしていて歩きやすかったです。
この後、枕木道から、いったん名東プールまで行きました。
名東プール〜井堀分岐〜長湫越し
名東プールから、枕木道へ向かう道。
このあたりは、比較的勾配も緩く、歩きやすい。
途中、畑みたいなのがあり、そこに迷い込んでしまいました…
井堀分岐。
ここから、北東に向かうと、ため池や棚田がたくさんあるようです。
今日は、ここから南下します。
井堀分岐から南下すると、勢子坊の竹林というところに出ます。
ここは、その名のとおり、竹がたくさん生えています。
竹林は、斜面の下の方にもたくさん生えています。
このあたりは、斜面側に手すりなどはありません。
小さい子はスベリ落ちたりしないよう、十分注意が必要です。
長湫越し〜ロバの背山〜遊具広場
長湫越し。
この付近の長久手町側に、太陽の杜という老人ホームや、森のようちえんがあります。
縦断コースを行くためには、親鸞山の方へ向かいます。
長湫越しから、南下したすぐのところに、ヤギがいました。
なぜここにいるのかわかりませんが、近寄るとヤギも近寄ってきました。
写真の黒ヤギのほか、白ヤギもいます。
ここからは、道がかなり険しく、道幅も肩幅くらい、勾配も厳しい道が続いていきます。
途中にある天狗台というところ。
少しだけ広いスペースになっています。
天狗でも出てくるかな?
ロバの背山に向かう途中、西側の斜面に長久手町が見えます。
すぐ近くの所まで、区画整理が行われていて、新築の家が建ちつつありますね。
ロバの背山に到着。
このあたりは、勾配が最もきつく、階段になっているものの、とてもつらい。
途中、横から吹いてくる風はとても気持ちよかったですね。
右上の写真は頂上付近から、来た道を見下ろした写真です。
この後、さらに親鸞山の山頂まで、山道は続きます。
親鸞山には、なにやら石碑がたっていました。
さすがに余裕が無くなり、写真をとることができませんでした。
残念。
遊具広場
親鸞山を下ったところには、遊具広場があります。
滑り台などがある、コンビネーション遊具。
遊具そのものは、綺麗で状態も良かったです。
隣に、コンビネーション遊具がもうひとつあります。
ただ、遊具の内容が隣のものと同じような感じ。
遊具広場の隣には、ミニスポーツ広場があります。
その名のとおり、小さなグラウンドですね。ボール遊びくらいなら、できそうでした。
ミニスポーツ広場のそばにも、滑り台とブランコがあります。
花木園周辺
帰りは、山道を通らず、西側のなだらかな道を歩いて駐車場に向かいました。
(ミニスポーツ広場から少し階段がありますが…)
花木園周辺の道は、道幅も広く、歩きやすいです。
このあたりは、ベビーカーでも何とか進めそうです。
また、この周辺にはどんぐりがたくさん落ちていました。
どんぐりは、山道にも落ちていましたが、このあたりが多かったような気がします。
スポーツセンター横にある、すり鉢池。
池の中には、カエルやアメンボがたくさんいました。
今回は、縦断コースを行ってみました。歩く距離は長いわけではないのですが、
アップダウンが激しく、良い運動になります。
また、森林浴も満喫できますし、とても気持ちよかったです。
ただ、小さい子を連れて行くのは、たいへんですね。
我が家は、小学校就学前の子供を2人、まだ歩けない子供1人を連れて行きましたが、
斜面に落ちたりしないか、かなりヒヤヒヤしました。
次は、ため池と棚田コースも行ってみたいです。

しかし、スポーツセンターから花木園、遊具広場あたりであれば、道幅も広く
歩きやすいので、お勧めです。
子供が大きくなれば、縦断コースを一緒に散策するのもいいですね。
ただ、その場合も地図は持参することを強くお勧めします。
途中、いくつか地図はありますが、道は細く、迷子になることもありそうです。
いたかの森の地図(1.8MB)
また、猪高緑地には自動販売機など飲み物を買えるところが無かったと思います。
そのため、水筒は必ず持参しましょう。
駐車場ですが、猪高緑地の駐車場は、見つけることができませんでした。
ただ、名東スポーツセンターに有料駐車場があります(1日¥300)。
名東スポーツセンターの駐車料金は事前清算ですので、スポーツセンターの受付近くで先に清算してしまいましょう。
駐車場から出るため、バーのところまで行っても、清算していないと出れませんので。ご注意ください。

また、市営名東プールのところは、無料駐車場のようです。(右の写真)
緑地には、森林浴を満喫でき、ため池なども多数ある。
しかし、危険な箇所には手すりなどが設けられているものの、 道幅が狭い部分や、急な勾配がある箇所などが多数あり、小さい子にはかなり危険なところもある。
ただし、遊具広場周辺や、名東スポーツセンター周辺は平坦で、 自然を満喫できる散歩道。