Googleマップを利用して、おでかけマップを作っています。
その場合、メールフォームより、ご連絡くださいますと助かります。
荒子川公園
今日は、名古屋市にある荒子川公園へおでかけします。荒子川公園は、中央に荒子川が流れ、また園内に、電車と国道も交差する(笑
公園です。
				
				
				
				荒子川公園のシンボル的なスペースと思われる、サンクガーデン。
				中央に噴水があり、周囲に綺麗な花がたくさん植えられています。
				また、この辺りには、なぜか雀やハトがたくさんいました。
				
				シンボル的と書きましたが、我が家が行ったときは、誰も居らず…。
				
				サンクガーデンの近くには、ガーデンプラザがあり、そこでは緑に関する展示などが行われています。
				
				
				
				お花にあまり興味を示さないわが家は、さっさと荒子川を渡って対岸へ。
				写真は、荒子川パークブリッジです。
				
				
				
				橋を渡ると、ラベンダー畑があります。
				ただし今の季節(10月)は、枯れていて見る影もありません。
				
				ラベンダーの季節(6月頃)には、綺麗な花が咲くのでしょうね。
				その時期にはラベンダーフェアというのも開かれるようです。
				
				
				
				ラベンダー畑の隣には、野外学習園があります。
				
				広場の片隅に、人間日時計がありました(写真)。
				足型のところに立つと、影で今の時間がわかりますよってことでしょう。
				
				ただ、この日は曇りだったんで…。
				
				
				
				
				再度、荒子川を渡って、対岸へ戻ります。
				
				ちなみに荒子川はこんな感じで、都会の川という感じ。
				でも、川の色とは裏腹に、川には鯉などの魚がたくさんいるみたいでした。
				
				
				
				
				わんぱく冒険広場。
				ボール遊びなどは、十分できる広さがあります。
				
				
				
				広場の中にある複合遊具。
				少し小さい子向けの遊具ですね。
				
				
				
				滑り台。
				金属製なので、よく滑りますが、夏場は暑そう。
				
				
				
				ターザンロープ。
				大きな玉に跨るタイプ。玉はずいぶん変形していますが。
				小さい子は、背が届かないと、跨るのに抱えてあげる必要があります。
				
				
				
				
				デイキャンプ場。
				バーベキューを楽しむ方々が多数いらっしゃいました。
				ファミリー、団体、若者たち。皆さん、楽しそうです。
				
				
				
				炉は全部で8基。
				写真の上半分が、予約優先(赤:有料)で、その他(黄)が予約なしで利用できるみたいです。
				詳細は、オフィシャルページの港土木事務所でご確認ください。
				
				
				
				荒子川沿いの散策路。
				桜の木が一定間隔で植えられており、春はとても綺麗でしょう。
				
				川沿いには、柵があるのですが、下の部分はガードレールがあるだけで、結構隙間があります。
				そのため、小さい子を連れて歩くと、安心していられないんですけど…。
				
				
				今回、荒子川公園に行ったときは、学生や親子連れが園内のごみ拾いなどをされていました。
				遊具の少なさや、安全面など個人的には不満があったものの、
				多くの方々に愛されている公園なのだなぁと思いました。
				
				
				
				
				
				車で行く場合は、駐車場もいろんな場所に点在しています。
				東側の駐車場。
比較的広く、台数もそれほど多くありませんでした。
デイキャンプ場も近いので、バーベキューの時はここが便利かも。
				
				
				ラベンダー畑近くの駐車場です。
				ラベンダー畑は近くて便利ですが、駐車場そのものは狭いです。
				
ガーデンプラザでは、緑に関する相談センターや、講習会なども開催されます。
また、愛知県内有数のラベンダー畑や、春には1000本の桜を見ることができます。
遊具広場や、デイキャンプ場もあります。
