Googleマップを利用して、おでかけマップを作っています。
その場合、メールフォームより、ご連絡くださいますと助かります。
定光寺公園
ただいま紅葉シーズン真っ盛り。今日は愛知県東部では有名な紅葉観光スポット、定光寺公園へおでかけします。
定光寺は山の上にあるので、駐車場から、階段のある、県道の反対側に渡ります。
県道を渡るとき、横断歩道はあるのですが、信号機がありませんので、ご注意を。

この階段は100段以上あったと思います。
子供を抱っこする方や、体力に自身の無い方は、それなりに疲れます。
もちろん、ベビーカーは不可。
ちなみにこの階段を登らず、車でも登ることは可能です。
階段を登りきると、本堂である無為殿があります。
無為殿は、室町時代の様式だそうです。
様式はよく知りませんが、確かに古そうです。
鐘つき堂です。
ここのもみじはまだ黄色っぽいですね。
それとも、こういう色かな。
定光寺展望台から。
もみじの後ろに都会が見えます(笑
写真には写っていませんが、手前に駐車場があり、せっかくの風景が…。
定光寺展望台のもみじ。
真っ赤に染まって綺麗ですね。
展望台のところには、売店もありますよ。
石の階段を下って、今度は定光寺公園に行ってみます。
公園の中央にある正伝池。
池の周囲は遊歩道になっています。
池の周りに柵はありますが、高すぎて小さい子は、きっと落ちます。ご注意を。
写真の場所は池の北側ですが、この辺りには、どんぐりがたくさん落ちています。
六角堂もあります。
池には、カモもたくさんいます。
芝生広場。
わりと広く、子供と遊ぶにはもってこいです。
遊ぶ人も少ないですしね。
芝生広場の東側隅にある石の遊具。
遠くから見ると、遊具に見えないのですが、中は滑り台みたいになっていたので
おそらく遊具でしょう。
西側のほうにも、金属製の滑り台と、ウンテイがあります。
ここも遊ぶ人は、ほとんどいませんでした。
このほか、周囲にはバーベキューもできるキャンプ場、
ほたるの里、
アーチェリー場などがあります。

定光寺公園の周り、県道沿いに第1、2駐車場があります。
しかし、紅葉シーズンなどは混み合い、早く行かないと空いていないと思います。

「山の茶屋」の隣にあるのが、第3駐車場(右の写真)。
ここは、石の階段のすぐ近くなので、1番便利だと思います。 しかし駐車場は小さいです。
当然、すぐ一杯になるようです。
定光寺公園とキャンプ場の間くらいにあるのが、第4駐車場です。
ここは定光寺から最も遠いので、空いてます。
ただ、ここの駐車場のみ9:00〜16:00の間しか開いていません。
近くの駐車場がすぐに一杯になるためか、路上駐車する車や駐車場内の本来停める場所ではないところに
駐車する車もたくさんいます。十分に注意してください。
またトイレですが、本堂や展望台周辺にはトイレはありましたが、大変混み合っていました。
そのため、子供を連れていく場合は、階段を登る前に、公園や駐車場付近のトイレで済ませてからにしましょう。
▲ページトップ
紅葉の名所で有名。また春は桜の名所でもあります。
また、近くに定光寺公園、バーベキューもできるキャンプ場、 ほたるの里、 アーチェリー場などがあります。