Googleマップを利用して、おでかけマップを作っています。
その場合、メールフォームより、ご連絡くださいますと助かります。
瀬戸市交通児童遊園

交通児童遊園は、瀬戸市市民公園の園内にあります。
交通児童遊園に入ると、左手に児童館があります。
児童館には、育児サロン、創作活動コーナー、図書コーナーがあります。
また、児童館前には輪投げやフラフープなどの遊具が置かれています。
奥に進むと、交通コース(自転車貸し出し)があります。
交通コースは身長1m以上の方が対象です。
貸し出し用の自転車置き場。
小さい子供用の自転車が並んでいます。
もちろん補助輪つきもあります。
近くに係員の方がいらっしゃれば、交通ルールなどを指導してくれます。
隣にはもう少し大きい子供、大人用もあります。
どの自転車も新しく、とっても綺麗でした。
借りるときは、近くにある紙に名前を書いて借ります。
コース内には、信号機や横断歩道もあります。
またコース内にはアスレチック遊具も少しだけあります。
身長が1m未満の子供は、乳幼児コースで自転車などに乗れます。
コースは写真のトラックです。
こちらもまずは名前を記入しましょう。
自転車は、奥にある倉庫から自分たちで出してきます。
自転車のほか、三輪車や、四輪車などがあります。
またヘルメットもあるので装着しましょう。
市民公園には、交通遊園のほかに遊具広場もあります。
ジャングルジム、滑り台、ブランコ、ウンテイなどオーソドックスな遊具があります。
滑り台は、真ん中からはしごを昇り、両側が滑るところになっています。
ちょっと珍しいですね。
近くに電車が展示されています。
電動客車 モ「766」だそうです。
ほかに、電気機関車「202」もあります。
体育館前には、芝生広場もあります。
芝生広場はわりと広く、ボール遊びなどには十分です。
芝生広場の奥には、ザイルクライミング遊具があります。
また、手前の遊具は、石でできた滑り台です。


また駐車場は多数あります。
交通遊園に行くのであれば道路を挟んで向かい側の駐車場、 芝生広場で遊ぶなら体育館右の駐車場が便利です。
なお、交通児童遊園は、自転車や三輪車の持ち込みはできないそうです。
そのため、自転車などに乗るのであれば、園内でレンタルしましょう。
また、市民公園内にあるプールは、一般210円、高校生100円、小中学生50円、幼児は無料です。
▲ページトップ
また、児童館は創作活動コーナー、図書コーナーなどがあります。
交通遊園は、瀬戸市市民公園の中にあり、市民公園には芝生広場や市民プール、遊具もあります。