Googleマップを利用して、おでかけマップを作っています。
その場合、メールフォームより、ご連絡くださいますと助かります。
カルチャービレッジ
今日は、三重県桑名市にあるカルチャービレッジにおでかけします。ここは三重県といっても、愛知県との県境にあります。
最初に、大型遊具「海の遊具」がある、北側の芝生広場に行ってみます。

芝生広場は、真っ平らで、ほどほどの広さ。
しかし、小さい子供と遊ぶには十分な広さかな。
「海の遊具」。
中央は、写真のように展望台のようになっています。
青いネットは安全面を考えてなのでしょうが、景色を見るにはちょっと残念。
展望台にあがるためのルートは2つ。
1つ目は、写真の坂。本来、滑り台のような作りですが、
クライミングホールド(取っ手)が付いているので、登って行くのでしょう。
ただ、狭いので、登る人と降りてくる人(!)が鉢合わせになると大変。
もう1つは階段。
階段は1階まで続いています。
ボールが半分、床に埋まっている遊具。
まだ新しいのか、弾力があって、それなりに遊べます。
クライミングホールドがたくさん取り付けられています。
壁そのものは、あまり角度がないので、小さい子供でも遊べます。
大人は、ホールドでつまずかないよう、注意が必要。
トンネル滑り台。
子供は普通に喜びますが、静電気がものすごい。
側面部にも、ホールドがたくさん。
ここを設計した人はクライミングが好きなんですね。
ターザンロープ。
子供の体重だけでは、すべりがイマイチ。
大人が後ろから押してあげるといいかも。(押しすぎ注意!)
海の遊具の利用案内。
実は、この遊具は、6歳から12歳が対象のようです。
(我が家の子供、最年少2歳)
カルチャービレッジの中央には、「輪中ドーム」という施設があります。
フットサルやテニスができるようです。
(有料:要予約、詳細はオフィシャルページ
をご覧ください)
観客席は、誰でも入ることができます。
輪中ドームの南側にも芝生広場があります。
こちらも北側の芝生広場と同じくらいの広さ。遊具がない分、広々しています。

駐車場は無料で490台ですので、困ることはないと思います。
トイレは、輪中ドームの中にあります。まだ、施設が新しいので、トイレもとても綺麗です。

輪中ドームの南側は、未開園となっており、現在工事中でした。
(2010.04)
開発は進んでいるようで、滑り台など遊具は、ほぼ完成しているように見えます。
看板によると「10月オープン」だそうで、楽しみですね。
ちなみに、「竜の遊具」、「木こりの冒険遊具」という名前みたいですよ。
北側には、平成21年12月にリニューアルオープンした「海の遊具」がある。
また、園内にある輪中ドームでフットサルやテニスコートを利用できる(有料:要予約)