Googleマップを利用して、おでかけマップを作っています。
その場合、メールフォームより、ご連絡くださいますと助かります。
大府みどり公園
今日は、愛知県大府市にある大府みどり公園におでかけします。この公園のシンボルは2匹のドラゴン。
未来から現れたメカドラゴンと、太古の昔より現れたストーンドラゴンです。

まずはメカドラゴン。大きな口をあけています。
頭の所に登ったり、側面にあるウンテイで遊べます。
メカドラゴンの口のところは、ターザンロープになっています。
ここのターザンロープはスベリがよく、あまり勢いをつけなくてもスピードが出ます。
ただ、小さい子は振り落とされないように、しっかり掴まるよう、教えてあげたほうがいいかも。
メカドラゴンの頭部の近くに、ネットのジャングルジムがあります。
牧野が池緑地にあるものと同じタイプですが、かなり小さめです。
ドラゴンの胴体部分をイメージしたアスレチック遊具?。
この遊具もそうですが、大府みどり公園の遊具には、対象年齢が書かれています。
ちなみに、この遊具は対象年齢が6歳〜12歳になっていました。
上のアスレチックを登った先には、トンネル滑り台があります。
小さい子は、トンネル滑り台だけでも遊べます。
一見、単なる道のように見えますが、実は道の下にバネが付いていて、歩くとバウンドします。
大人が派手に歩くと、結構揺れますので、子供たちを振り落とさないように注意しましょう。
この他にも紹介していない遊具がいくつかあります。
次は、ストーンドラゴンです。
その名のとおり、頭部は石でできています。
ストーンドラゴンの胴体部分は、アスレチック遊具になっています。
写真の左側は、展望台になっています。
登れば、公園内を一望できます。
アスレチックを登っていくと、さらに、たくさんあります。
遊具はもう少し続き、最終的にメカドラゴンの尻尾とつながります。
なお、ストーンドラゴンの頭部から展望台までは、写真のように立ち入り禁止になっていました。
看板には「あぶないので入らないでください」と書かれていましたが、どこか壊れているのでしょうか?
残念です。(2009.08)
中央広場には、じゃぶじゃぶ池があり、夏場は子供たちが水遊びをしています。
じゃぶじゃぶ池の水は、あまり冷たくはありませんが、水はわりと綺麗でしたよ。
中央にある噴水からは、定期的に水が吹き上がります。
また、じゃぶじゃぶ池の周りには、木が植えてあり、根元がベンチになっています。
じゃぶじゃぶ池は、それほど広くないので、ベンチに座ったままでも子供たちの様子が確認できます。
ストーンドラゴンの隣には、芝生広場もあります。
芝生広場は、それほど広くはありませんが、綺麗に整備されていて、よかったです。
我が家が訪れた時期(8月中旬)は、たくさんのトンボが飛び回り、周囲の草むらにはバッタがたくさん飛んでいました。
虫取りをする親子もたくさんいましたね。


右の写真は、ストーンドラゴン横のトイレです。
中は、清掃されており、綺麗な状態でした。
また、駐車場は、第1駐車場と第2駐車場があります。
右の写真は、第1駐車場で、公園には道路を挟んで向かい側にあるので、信号のある横断歩道を渡ります。
交通量は、それほど無いとは思いますが、十分気をつけましょう。
公園内に入って、階段を上がったところに、じゃぶじゃぶ池があります。
それぞれのドラゴンの頭部や胴体部分にターザンロープやアスレチックなどの遊具になっています。
中央広場には、大きな噴水とともにじゃぶじゃぶ池があり、夏場は水遊びをする、小さな子供たちで賑わいます。
また芝生広場では、たくさんの家族がボール遊びなどを楽しめます。