Googleマップを利用して、おでかけマップを作っています。
将来おでかけしたい所の一覧です。
おでかけしてみたい理由などを書いています。
その場合、メールフォームより、ご連絡くださいますと助かります。
伊賀上野城・だんじり会館
今日は、三重県伊賀市にある伊賀上野城におでかけします。伊賀上野城のある上野公園には、伊賀流忍者博物館、 芭蕉翁記念館、だんじり会館などがあります。
今回は、伊賀上野城、だんじり会館をご紹介します。

お城の南側に、お城会館という建物があります。
ここでは、忍者の衣装に着替えて、公園内および市内を散策できます。
(忍者変身処:有料¥700)
時間は10時〜16時で、係りの方が忍者衣装に着替えるのを手伝ってくれます(全部やってくれます、たぶん)。
もちろん、着替えも預かってくれますよ。
我が家の子供たちも、黒忍者になって、お城見学です。
お城会館から、上野城までは写真の緩やか階段か、お城から直接、城前に出られる階段を上がります。
お城の前は、広場になっていて、記念撮影によい場所です。
忍者衣装に、お城の背景がいいですね。
いよいよ、上野城に入ります。
天守閣内は、靴を脱いで入ります。
1階は、伊賀焼や武具の他、甲冑試着(無料)もさせてもらえます。
ただ、大人用だけで、子供用はなかったと思います。
2階には、藩主藤堂家の品々があります。
館内が少し、薄暗いせいもあり、忍者衣装の子供を何度も見失いました…。
恐るべし、忍装束。
3階は、展望室になっています。
お城は、天守閣屋上がベランダ?みたいになっているところが多いですが、
伊賀上野城は普通の窓。
なんかちょっと物足りない。
子供用の踏み台があるのはいいですね。
館内の階段は、写真のように、かなり急で狭いです。
小さい子供は、注意が必要ですね。
次に、だんじり会館に行きます。
上野公園内は、石畳の階段か、写真のような砂利道になっています。
だんじり会館入り口。
となりは、お土産屋と駐車場になっています。
館内には、毎年開催される上野天神祭で使われる「だんじり」が3基展示されています。
また、町中を練り歩く鬼行列も再現されています。
鬼は、かなりリアルで、迫力のあるつくり。
館内中央には、大きな3面マルチスクリーンがあり、伊賀のまちや、だんじりについて上映されます。
3面マルチスクリーンの映像は、2階の廊下にある、椅子に座って見ることができます。
入館者限定で、忍者ヘンシン記念撮影ができます(¥200)。
ただ、付き添いの人が着替えさせてあげないといけないので、結構大変です。
ちなみに、記念撮影なので、だんじり会館からは出られません。
2階の奥にあるスペースで着替えます。
伊賀市内には、いたるところに忍者がいます。
駅のホームに、忍者衣装のマネキンがいるのも、ここぐらいでしょうね。

休館日は、12月29日〜31日です。
だんじり会館は、大人¥500、小人¥300です。
休館日は、4月第3日曜日、10月23日〜10月25日、12月29日〜1月1日です。
駐車場は、上野公園に2箇所、だんじり会館の横に1箇所あり、料金は1日¥500です。
おすすめは、だんじり会館横の駐車場から上野公園に移動し、公園内(忍者博物館、上野城、芭蕉翁記念館)を散策後、 だんじり会館でゆっくりした後、お土産を買って帰るルートです。
▲ページトップ
また、上野城のある上野公園周辺には、伊賀流忍者博物館、芭蕉翁記念館、だんじり会館などがあります。
4月〜5月連休までは「伊賀上野NINJYAフェスタ」、10月下旬には「上野天神祭」が開催されます。