Googleマップを利用して、おでかけマップを作っています。
その場合、メールフォームより、ご連絡くださいますと助かります。
岐阜県こどもの国・養老公園
今日は、養老公園内にある、岐阜県こどもの国におでかけします。
				駐車場から、写真の正門入り口に行くためには、車道を横断する必要がありますが、
				警備員の方がいらっしゃるので安心です。(土日だけかな?)
				正門を入ったところに、大きな園内マップがあります。
				
				
				
				
				まずは、わんぱくひろば に行ってみます。
				
				
				滑り台のついたコンビ遊具。
				手前がローラー滑り台、奥は普通の滑り台です。
				ほかには、ブランコがいくつかあります。
				
				
				滑り台の降り口は、広い砂場になっています。
				
				また、砂場の付近に、スコップや ふるい などが置いてあります。
				こういうのは、非常に助かります。
				我が家もお借りしました♪
				
				
				
				くねくねした金属の棒が、ぐるっと1周まわっている遊具?
				これはどうやって遊ぶのでしょうか?いまいちわかりません。
				
				ご存知のかた、教えてください。
				
				
				
				
				写真は、こどもの家の入り口です。
				こどもの家には、室内遊具や絵本のある図書館などがあります。
				雨の日は、ここで遊べます。
				
				また竹馬などの無料貸し出しも行われていました。
				飲食するためのフリースペースもあります。
				
				
				
				
				こちらは、青空げきじょう前にある、なかよしひろば。
				
				三輪車や足踏みカートが無料で楽しめます。
				
				ウェブによると、ムーンカートもあるようですが、行った時は無かったです。
				
				
				
				のびのびひろば、要するに芝生広場。
				
				広さは申し分ありませんが、傾斜があり、ボール遊びには向かないかも。
				
				
				
				ボールひろば。
				塀で囲まれた中に、バスケットゴールらしきもの、などがあります。
				
				行った時は、だーれもいませんでした。
				我が家も素通りしました…
				
				
				
				
				夏休み期間中、オープンする子供プール。
				水深30cmの幼児向け、60cmの小学生低学年向けのプールがあります。
				
				料金は無料のようですね。
				
				
				
				のびのびひろばの東側にある、水のひろば。
				夏場は、ここで水遊びもできるようです。
				今は、落ち葉がたくさん溜まっています。
				
				写真の青い物は、クジラなどのオブジェ。
				
				
				最後に、ぼうけんひろばに行きます。
				アスレチックは21番までありますが、今は19種のアスレチックですね。
				一部をご紹介しますね。
				
				
				
				
				
				
				ハードルユラユラステップ。
				丸太の上を歩いて行きますが、グラグラします。
				
				
				
				
				ビックリ平均台。
				シーソーみたいになっている平均台。
				
				子供は結構、怖がっていました。
				
				
				丸太が、鎖で繋がれて、宙に浮いてます。
				これも乗るとグラグラするわけです。
				
				なんだか、バランス感覚を養う遊具が多いですね。
				
				
				子供は木馬に跨って乗ります。
				大人は下から、木馬を押します。
				向こう側まで行ったら、バックで元に戻ります。
				
				アスレチックなのに、乗ってる子供はまったく体を動かしていないような…
				遊び方、間違っているのかな。
				
				
				
				波のり丸太。
				
				これは、侮ってはいけません。
				大人でも手すりの無い真ん中を渡るのは難しい。結構揺れます。
				私はバランスを崩して、転倒しました!
				
				
				
				
				跨ってユラユラする遊具。
				
				子供たちは大好きですね。
				写真のものは少し位置が高いので、小さい子は抱っこしてあげないと届きません。
				
				
				
				ネットのアスレチック。
				こういうのは、子供たちも慣れたものです。
				
				アスレチック遊具のほかに、石でできた滑り台もあります。
				
				
				このほか、養老公園には、
				養老の滝、
				養老天命反転地、
				パークゴルフ場、パターゴルフ場、テニスコート、楽市楽座、キャンプセンターなどがあります。
				
				また、春は園内でお花見も楽しめるようです。
				
				
				
				
				こどもの国の駐車場は、1日¥300です。
付近には、養老の滝や養老天命反転地など の駐車場もありますが、どこも¥300だと思います。
鉄道を利用する場合は、養老鉄道 養老駅から徒歩10分です。
楽市楽座では、郷土料理、軽食、おみあげ などを取り扱う店舗があり、 お弁当を持参しなくても食事に困らないと思います。
▲ページトップ
アスレチック遊具のほか、子供プール、水遊び場、三輪車などの乗り物、芝生広場などがあり、 1日中楽しめる場所です。
